体を曲げた時に出る腰痛の改善方法③
腰痛の改善方法、今回のポイントは首の柔軟性を高めることです。そして、首の柔軟性を高める為に、一番ポイントとなる筋肉は【後頭下筋】という筋肉です。 なぜ、腰痛に首の動きが大事なのか!? 私たちの背骨は頸椎、胸椎、腰椎、仙椎…
腰痛の改善方法、今回のポイントは首の柔軟性を高めることです。そして、首の柔軟性を高める為に、一番ポイントとなる筋肉は【後頭下筋】という筋肉です。 なぜ、腰痛に首の動きが大事なのか!? 私たちの背骨は頸椎、胸椎、腰椎、仙椎…
前回の記事で体を曲げた時に出る腰痛の改善方法として【大殿筋】の柔軟性を高めることが大切だということをお伝えしました。そして、もうひとつ柔軟性を高めることが大切な筋肉があります。それは【下腿三頭筋】というふくらはぎの筋肉で…
体を曲げた時に出る腰痛は背部の組織にストレスが集中して起こるケースがほとんどです。 特に痛みを出現させやすい筋肉は【多裂筋】です。そして、多裂筋に痛みを誘発する原因となりやすいのは【大殿筋】というお尻の筋肉です。このお尻…
腸骨後傾のパターン *腸骨後傾は距骨の後方移動と外方傾斜の動きと関連する為、下記の様な運動連鎖をとります。 *腸骨後傾パターンでは矢状面上で股関節は伸展、膝関節は屈曲、足関節は背屈の動きとなります。 *腸骨後傾パターンで…
人にはそえぞれに適した体の使い方、運動の方向があります。例えば、Aさんには膝を曲げる運動をした方が動きが良くなり、逆にBさんには膝を伸ばす運動をした方が動きが良くなるといった具合です。 リハビリの業界ではカウンター理論と…
仙骨後傾のパターン *仙骨の後傾パターンでは頚椎は伸展、胸椎は屈曲、腰椎は伸展の動きとなります。運動の方向も、パターンの動きと同じ運動をすることで、身体を効率良く機能させることが出来ます。 *脊柱の棘突起のライン上の皮膚…
人にはそえぞれに適した体の使い方、運動の方向があります。例えば、Aさんには首を曲げる運動をした方が動きが良くなり、逆にBさんには首を伸ばす運動をした方が動きが良くなるといった具合です。 リハビリの業界ではカウンター理論と…
本日はプライベートのご報告です。 平成30年10月9日、待望の長男が生まれました!!私、父親になりました♪ 妊娠するまで、そして妊娠中も大変な事が沢山ありました💦 妻は妊娠中、入院を7回も繰り返して、一時…
立位における体幹機能として、側方移動(左右への荷重)に対して、体幹はどのよな筋活動を行うかお伝えします。 ①立位での側方移動は距離の増大に伴い移動側の内腹斜筋群および非移動側の腰背筋群が増加します。反対に移動側の腰背筋群…
②前方リーチと後方リーチにおける体幹機能 1.座位リーチで前外側方への移動は反対側腰背部が増加します。 2.座位リーチで後外側方への移動は反対側腹筋群が増加します。 *ここが注意点 臨床で勘違いしている場面として、腹筋の…