膝痛を予防する立ち姿勢

人が効率よく動けて、負担のかからない姿勢とはいかに【骨】で支えて姿勢をとれているかです。

今回は膝への負担を減らす立ち姿勢についてお伝えします。

①どこに体重がかかっているか?

立っているときに、唯一地面に触れている場所はどこですか?そう、足の裏ですよね。では、足の裏のどこに一番体重がかかっていますか?

つま先ですか?踵側ですか?

左右は?内側ですか?外側ですか?

姿勢を正すのにまず一番、大事なことは、ご自身で、体重がどの部分にかかっているか感じとることです。

では、どの部分に体重を乗せたら体への負担が一番少ないのでしょうか?

ポイントは【ウナ】と【脛骨荷重】です。

ウナとは足首の両方のくるぶしを結んだ線の下の部分を指します。ここで体重を受けれると骨で体重を支えることができるため、無理に力を入れないで立つことができます。

脛骨荷重】とは少し内くるぶしの方に体重を乗せることを意識することです。ふくらはぎの骨には外側にある腓骨と内側にある脛骨という2つの骨があります。内側にある脛骨の方が太く、丈夫なので、この骨で支えた方が安定します。注意点としてはあまり内側過ぎても負担がかかるので、意識として少しだけ持つ程度でいいです。

②膝の捻じれを修正する

膝の捻じれがあると、関節面の不適合が起こり、不安定になるため、無理な力がかかります。普段の姿勢から捻じれに対しても意識して立てるといいです。

ポイントは【膝のお皿とつま先の向きを合わせる】です。

つま先を真っすぐ向けて立ってみて、つま先に対して膝のお皿がどちらに寄っていますか?内側ですか?外側ですか?

つま先と向きが合うように、膝のお皿を位置を意識して立つと、膝の負担を減らして立つことができます。

以上のポイントを押さえて、膝痛を予防した姿勢を試してみて下さい。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

理学療法士として病院勤務するかたわら、健康予防にも力をいれて、沢山の人々を健康にして日本を元気にしたいと活動中! また、リハビリ難民にリハビリ提供をしてサポート活動も実施しています! 主な資格 国家資格理学療法士免許 FCTアドバンストレーナー(フットケアトレーナー) jccaアドバンストレーナー(日本コアコンディショニング協会) ひめトレインストラクター(骨盤底筋エクササイズ) 田邊セラピー認定者(CI療法) キネシオテーピング基礎コース修了 関節ファシリテーション(SJF)基礎コース修了 日本妊活協会導入コース修了